仕事で上京した折に、必ず見たいと思っていたラファエロ展。
念願かなって、今日観てきました。
10年前にドイツ・ドレスデンを訪れた時に
初めて見たラファエロ。
所狭しと並ぶ絵の中で
そこだけ輝いて見えた衝撃を、今もはっきり覚えています。
今回の目的は、有名な「大公の聖母」ではあったのですが
別の絵に釘づけになりました。
それは、この「友人のいる自画像」
こちらを指差し、刀に手をかけている男
それを制するように後ろに立っているのがラファエロ自身です。
前に居るのが誰なのかは未だ分からないのだとか。
この絵の前にどれぐらい立っていたのでしょうか、
僕には刀を持つ男が、もう一人のラファエロに見えてきました。
作品を描く時、ラファエロの心の目は表面だけでなく、
きっと対象の内面の血や骨までも映していたはずです。
いえ、それより更に切り込んで心までも顕わにしていたと思うのです。
「どうする、もう少し切り込むか?」
刀を手に微笑んで尋ねる彼は
描く対象の表面を削ぎ落とし、本質を見出す役だったのではないでしょうか。
その彼の肩に手を置き、モデルを見つめるラファエロ。
「まぁ待て、もう少し描く」
「よし、行け!」
何度も何度もそんな指示を出しながら
仕上げていったと思うのです。
病によって37歳で世を去った天才ラファエロ。
最後に描かれたという自画像の前で
彼の魂に触れた気がしました・・・
美瑛の丘のおもちゃ屋さん 店長美術ブログ