今年最後の森のお遊び会を開催しました。
クリスマス会です。
今回は初めて「ローズウィンドウ」に挑戦しました。
紙のステンドグラスと呼ばれています。
クリスマスの窓辺を飾る薔薇の花のようなので
そんな名前になったのかもしれませんね。
紙皿を丸く切り抜いて
白いトランスパレント紙を挟みます。
トレーシングペーパーでも代用できます。
そして
色のトランスパレント紙を思い思いに切って貼ります。
子ども達はツリーやサンタさんなど可愛らしいモチーフ
大人たちは紙を折ってから切る、花のモチーフに取り組みました。
素敵なローズウィンドウが出来上がって
窓に花畑ができました!
ランチの後はゆったりとティータイム。
掘り炬燵のあるツリーハウス「森の窓」では
お湯を沸かしてカフェオレを楽しんでいるようです(^-^)
待って待って!
元気な子ども達は雪合戦です。
素手では冷たいでしょうに「固まらないから」と・・・
お父さん達もおおはしゃぎ
やっぱり雪国の冬はこうでなくっちゃ!!
可愛いかまくら!
あったかそうですね
キャンドルを入れる
キャンドルハウスも作りました。
ウサギや熊、いろいろなハウスが出来上がりました。
そして
いよいよお待ちかねのケーキデコレーションタイムです。
土台のケーキを自分で焼いて
生クリームやクッキー、チョコレートやマシュマロ
素敵なクリスマスケーキが出来上がってきました。
モザイクなしでお見せできないのが残念!
どの子もキラキラした表情をしています。
もちろん大人も一緒にキラキラです(笑)
最後のお話タイムは
クリスマスのお話です。
サンタクロースやプレゼントがクリスマスの主役ではなく
私たちのために生まれてくださった
イエス・キリスト誕生のことを話しました。
子ども達の心の中には
僕の話しから残るものはわずかかもしれません。
でも、
賑やかさにまぎれてしまう前に
本当のクリスマスの静かな厳かさを感じて欲しかった。
そこからあふれる喜びが
クリスマスのあたたかさだから・・・
「きよしこのよる」を歌う子ども達。
そしてお父さんお母さんの顔。
この小さなおもちゃ屋さんが、ゆっくりとふくらんで
あたたかな歌声が雪原に流れて行くようで
胸が感謝でいっぱいになりました。。。
最後に
12回の森のお遊び会をサポートしてくださった多くの方々に
心から感謝いたします。
素敵なクリスマスをお迎え下さいね。
どうもありがとうございました。
美瑛の丘のおもちゃ屋さん 店長 竹川 陽一