11月の森のお遊び会を開催しました。
今回はHBCテレビの今日ドキッ!の取材が入っています。
大人と子ども総勢60名!
わいわいにぎやかな会になりました。
まずはダンボールのピザ窯作りです。
ピザ窯というと耐熱煉瓦でしっかり作るイメージがありますが
それをダンボールで出来るのでしょうか???
子ども達も半信半疑。
ダンボールをばらして、きれいにアルミホイルを貼っていきます。
幼児さんも小学生も協力して作業します。
隙間無くホイルが貼れないと、美味しいピザにならないぞ~
取材の美瑛公報の記者も手伝ってくださいました。
きれいに出来上がった4つのピザ窯。
さぁお次はピザを作りますよ
みんなで種から育てた麦の籾とりをして
石臼で挽いた粉を使ってピザ生地をつくります。
丹精込めて育てた麦
おいしいピザにな~れ
台所のサポーターお母さんも大忙し!
素晴らしいトッピングをありがとうございました。
外で焚き火の準備をしている間に膨らんだピザ生地。
いよいよトッピングです。
持ち寄りでたくさんの豪華な具材が並びました
みんな嬉しそう!
出来上がったピザをダンボールのピザ窯に入れます。
ピザ窯の中には、あらかじめあたためておいたレンガを入れ、
その上に炭が乗っています。
男性サポーターの下準備に感謝(^-^)
思いの他早く焼きあがって
いい匂いが・・・あれ?焦げてる?
わぁ!美味しそう!
みんな大喜びでいただきました。
降水確率100%だったのに
なんと日差しも出てきました。
ツリーハウス「森の窓」もみんなが入って幸せそうです。
みんなが用意してくれた焚き火も大活躍。
焼き芋、ジャガイモ、焼きかぼちゃ。
そしてマシュマロを入れた焼きリンゴ!
ししゃもまでありました。
みんなほくほくでおいしかった~
お腹が一杯になったら
いよいよツリーハウスのお披露目会です。
ツリーハウスが出来上がるまで
のべ100人以上の手が加わっています。
笑いあり涙あり
どのように出来上がったのかをスライドで紹介してから
仕上げ作業に出かけました。
仕上げはツリーハウスの手摺つくりです。
白樺の枝を上手に切って
白樺の切り株にとめていきます。
低学年幼児さんはお父さんお母さんと一緒に作業。
高学年のお友達は電動工具を使ってデッキの上で作業しました。
そしてみんなの手形(足型)をつけましたよ。
大切な足跡。
宝物です。
5月から今日まで
夢のようでした。
材料を提供してくださった方
資金を調達してくださった方
毎週製作に参加して下さった方
構造を計算してくれた学生さん
子ども達も大人達も
近くから遠くから集まって
自分のできることをしてくださいました。
たくさんの心が一つの夢を追いかけて
夢が現実に結晶していきました。
みんなみんな輝いていました。
ありがとう・・・
こんな幸せなツリーハウスは
どこにもありません。
美瑛の丘のおもちゃ屋さん 店長美瑛子ども会日記